|
1 2012年 11月 28日
![]() 夏にいただいた超巨大な冬瓜がありました。8キロくらいあるでしょうか いちど切ると食べきらないといけないので、いつ切る?と言いながら放置してありました それを思いきって今日包丁を入れ、冬瓜ジャムを作ることにしました あの何の味も香りもない瓜が、どのようなジャムになるのか?はたして美味しいのか? cookpadを見て以前から気になっていたのです なにせ巨大な冬瓜なので、いちばん大きい鍋を出し、とりあえず正味2キロを切ってみました。 何が大変って、下ごしらえ。固い皮をむいて5㎜角に切るのがひと苦労 でもそれができればあとは鍋に入れ、砂糖、白ワイン、レモンを入れて煮るだけ。 いたって簡単。…そして出来は? ![]() これは白ワインを使うことがミソですね。とても香が良くて上品な味に仕上がりました ワインの量が多いのでかなり煮詰めるのですが、煮上がってもシャキっとした食感が残ってて楽しい 味は癖がなく、何にでも合いそう それに何と言っても宝石みたいにキラキラしてとってもきれい! うん、作ってよかった。何事もチャレンジです 明日はこの冬瓜を育てた人にお裾分けしに行〜こうっと (cookpadレシピID:1230876) ![]() それからもう一品、豚ミンチと一緒にあんかけ風煮物も作りました こちらもごはんに合いそうで、さて家族の反応はどうでしょう? (cookpaadレシピID:1529270) ▲
by mocomoco-sherbet
| 2012-11-28 16:10
| 料理
2012年 11月 27日
![]() あいもかわらずポケットティッシュカバーを作っております これでなくてもいいんですが、何かを作っていないと落ち着かない、といいますか、手を動かしていると不思議と気持ちが落ち着くのです。それで、簡単に完結するものとして作っております 車でいうとアイドリング状態にしておくため…て感じです ちょっとしたプレゼントにもよいですしね。 さて、布が少なくなってきたので、残り布をパッチワークして作ってみました。これがなかなかよい味出てるので、またまた嬉しくなりまして…(笑)リバーシブルなので、裏返せばまた違う表情になります こうして布を継ぎ合わせると何とも温かい雰囲気が出ますね。私はカントリー趣味ではないけれど、寒い季節にはこういうのも良いなあ〜と感じました。コースターや花瓶敷きでたのしんでみたいです こうしてのんびり縫い物などしていられる日々に感謝 ![]() こんなん出ました ▲
by mocomoco-sherbet
| 2012-11-27 14:47
| ものづくりの楽しみ
2012年 11月 21日
お久しぶりです
長くサボってしまいました。お元気ですか? ワタクシ、前から喉が痛かったのですが、先月くらいから、それがだんだんとひどくなり、範囲も広がって、首、頭、歯、が痛くて痛くてたまらなくなったのです。 外から見た感じ、喉がコブのように腫れて赤くなり、熱も持っています。夜も痛みで目が覚める。 かかりつけの腫瘍科に行くと、疼痛コントロールをしましょうということになり、入院になりました。 食道がんがあるので、そこからくる痛みと診断されたようです 麻薬系のオキノームというお薬を1包からだんだん増やして、適量を見極めようということです ところが痛みは一向に減らないし、麻薬で気分は悪くなるし、一般的な消炎鎮痛剤ロキソニンを6時間ごとに入れないと、耐えられない痛みでした。熱も39℃にあがってふーふー言ってた ああ、もうこんなところまでガンが悪くなってるんだ…これからどーなるの??? と暗くなっていたところ、回診の時先生の後ろについている、まだとても若い(そしてきれいな)女医さんが、エコーで見てみてはどうか、と主治医に提案してくれたようです はたしてエコーで見てみると…なんと首に膿みが溜まっていることがわかりました。たくさんの膿みが… そのことによる炎症で痛みが起こっていたんですねえ (同じ院内の)耳鼻科に行って局所麻酔をし、注射器で吸い取ったら膿みが30ccくらい取れました それから毎日耳鼻科に行って膿みを抜く治療。これが、痛いんだ…! 注射器では間に合わないと思ったのか、先生ってば麻酔なしで指でぎゅーっと押さえて絞り出す。ただでさえ炎症を起こして痛いのに、力いっぱい絞るもんだからたまりません。でも治療はこれしかないので歯をくいしばって我慢、我慢 約一週間後、腫れは引いて久しぶりに鎖骨とご対面。すっきりとした首になりました ![]() さて、痛みが収まれば今度はヒマでたまらなくなり、手仕事を始めたのでした ベッドの上で簡単にできるもの…ということで、ポケットティッシュカバーを作ることにしました。手縫いでちくちく… 最初はスタンダードな1枚仕立て、そのうちネットで調べて2枚仕立てのもの、リバーシブルのもの、とだんだん凝っていき、手順がわかると楽しくなって沢山作って同室の方々にプレゼント(というか押しつけ?)しました 特に気に入ったのがリバーシブルのもので、これは表と裏の色柄をどんな組み合わせにしようかなー?とい悩むところがとても楽しいのです 同系色で落ち着いた感じにするか、全く違う色で楽しむか、大きい柄に細かい柄を合わせるか… 病院の近くにはお店がないので百均の布ででいかにかわいく作るか… ということでけっこうハマりました 退院してからミシンで縫ったのが写真のものです これは綿なので生地が薄く、出来上がりがふにゃふにゃなので接着芯を入れてシャキッとさせてみました。お見舞いをくださった方へのお礼状に同封しようと思います 腸から栄養を入れるのに1日7時間を要します。どうしても家に居る時間が長くなるので、こうやって手仕事を楽しむことにしましょう 何か規制があると、かえってそこから新しいものが生まれる、それがまた楽しい そう、これからは「食い気より色気」、「だんごより花」 美しいものに目を向ける方向へ転換でーす! ▲
by mocomoco-sherbet
| 2012-11-21 16:39
| ものづくりの楽しみ
1 |
ファン申請 |
||